アーカイブ

Posts Tagged ‘well-being’

Ryff & Singer (2008)

12月 20, 2015 コメントは受け付けていません

Ryff, C. D., & Singer, B. H. (2008). Know thyself and become what you are: A eudaimonic approach to psychological well-being. Journal of Happiness Studies, 9, 13-39. doi: 10.1007/s10902-006-9019-0

4年に一度の国際心理学会議,ICP (International Congress of Psychology)が近づいてきた.最初にシンポジウムのお話をいただいたのは2013年の春だったので,当時は(おお!2016年の学会を今から計画するのか)とすごく先のことのように思っていた.けれどもいつのまにか時間はたっていよいよ来年の夏だ.私も共同研究者といくつか研究発表を企画している.そこで今回はこのICPのKeynote Speakerの一人であるCarol Ryffの論文をレビューしたいと思う.彼女の言う「心理的ウエルビーング(Eudaimonic well-being)」はレジリエンスやPTG研究ともなじみが深く,Stephen Josephなんかは,辛い出来事に引き続いて体験される心理的ウエルビーングがPTGだ(PTG = eudaimonic happiness following tragic life events)と言っているくらいだ.研究の歴史も含めてこのあたりの概念は皆似通ったところがある. 続きを読む…